家を建てるなら憧れの薪ストーブを設置したい、そんなご家族がいらっしゃいました。
お話をいろいろ伺ってみると、薪ストーブの優しい暖かさを感じたい、ゆったり炎を眺めたいといったようなご要望をお持ちでした。
最初に大手のハウスメーカーに見学に行った際に、薪ストーブのことを相談してみたところ、設置は難しいと断られてしまったようです。
実際、家に薪ストーブを設置するには知識と経験が必要です。
家の中での薪ストーブの位置や、煙突の設置の仕方、メンテナンスのことなど注意しなければならないことがたくさんあります。
薪を置くスペースも、室内と室外それぞれに必要になります。また、室内に薪を置くことで虫が湧く可能性もあり、キクイムシなどの虫に対する対策も必要です。
そして、薪ストーブには様々な種類、グレードがあり、そのグレードによって価格も二倍から三倍くらい差があります。
この価格の差ってなんだと思いますか?
例えば、グレードの高い薪ストーブを設置すると、標準的な薪ストーブに比べて薪の消費量が半分以下になります。高効率の燃え方をするのでその分ススが少なくてすむ。結果、汚れも少なくメンテナンスの回数が減ります。
また、リビングのソファに座って薪ストーブの炎を眺めたい、というご要望に対して、そのままソファの近くに薪ストーブを設置してしまうと熱くてしょうがない。快適に過ごすには、いつもご家族が過ごす場所から薪ストーブまでの距離がどのくらい必要なのか、それも薪ストーブのグレードによって変わります。
そういった様々な理由で、薪ストーブのグレードに合わせた間取りをご提案させていただいております。

設置するにあたりたくさんの知識が必要な薪ストーブですが、考えて設置することにより、一台設置することで家中の暖房が賄えるケースもあります。
実際に薪ストーブを設置したご家族の声を聞くと、自分で薪を割ったり、薪ストーブの上で煮炊きをする、コーヒーを飲みながら炎を眺めてゆったりとした時間を過ごすなど、楽しみ方は様々あるようです。
たくさんのヒアリングを重ねることで、こだわりの薪ストーブのある家を実現し、ご家族で楽しんでいただきたい。
憧れの薪ストーブのある暮らし、一緒に実現させてみませんか?