憧れの薪ストーブのある家。設置するには知識と経験が必要です!家を建てるなら憧れの薪ストーブを設置したい、そんなご家族がいらっしゃいました。 お話をいろいろ伺ってみると、薪ストーブの優しい暖かさを感じたい、ゆったり炎を眺めたいといったようなご要望をお持ちでした。 最初に大手のハウスメーカーに見学に行った際に、薪ストーブのことを相談して...
本当に必要な間取りとは?家族の今を大切に考えたミニマムスタートの家家を建てるなら、将来子供が生まれた時のために子供部屋を、ゆくゆくは両親と同居する予定なので両親の部屋を作っておきたい、そのように家の間取りを考えていく中で、将来きっとこうなるだろうと想像しながら間取りを考えるご家族が多いのではないのでしょうか?...
平屋は高い?平屋を建てたいのに、諦めていませんか?平屋を建てたいけど、予算の問題で最初から諦めているご家族は多いです。 平屋って生活の動線が楽なので平屋を希望されるご家族は多いですが、金額が高いイメージがあるようで諦めていらっしゃる方もとても多いです。 同じ広さの家を建てるとしたら、二階建てに比べると確かに平屋って高くなり...
リビングって本当に必要?本当にLDKが必須なのかを考える多くの住宅展示場や建て売りの住宅には必ずと行っていいほど「リビング・ダイニング・キッチン」があります。 「え?リビング・ダイニング・キッチンは間取りの基本でしょう?」そう思われる方も少なくないことでしょう。 しかし、そのご家族ごとの過ごし方を考えると、リビングが不要になるこ...
家族の形で変わるストレスフリーなキッチン以前、子育て世代のキッチンは対面よりも「横移動」というテーマで、子育て世代のキッチンの間取りの考え方をご紹介しました。 廣居建設ではご紹介したように、お子さまのいるご家庭には横移動ができるような間取りをお勧めしています。...
豪雪地帯でも諦めない!雪の煩わしさが無くなる家。私たちの会社のある米沢市は雪国 山形県の中でも本当に雪の多い豪雪地帯です。 米沢の人にとって雪は長くて多くて大変で…面倒くさい気持ちと直結しながらも「米沢だから仕方ないよね」とどこか諦めてさえいます。 しかし、家を建てるときにはみなさん何とかしたくなります。例えば、車周りの...
和室と洋風リビングを融合するおしゃれな間取りのコツ最近の住宅はリビングやダイニングが当たり前となり、椅子で生活をするような洋風なイメージがあります。その一方で、畳に座りたい・寝転がりたい、赤ちゃんを気兼ねなく寝かせたいなどの生活イメージから和室の要望もよくあり、リビングに畳スペースを設置する案が一般的になっています。...
「子育てに良い家=リビングから上がる階段」の落とし穴家づくりの情報を探しにモデルハウスに行くと、だいたいどの住宅メーカーでもリビングから上がる階段があります。そして「子どもが小学校から帰ってきたときにちゃんとただいまと家族に挨拶をする習慣がつく、子育てを考えたらリビングから上がる階段じゃないと」と説明をされるかたが多いそうで...
プランニングの間、ずっとさまよう「トイレ」の話一般的に「手洗い場・トイレ・お風呂・キッチンはまとめたほうが効率良い」と言われます。 確かに水回りは配管が必要になるため、なるべくまとめたほうが費用は抑えられます。 しかし、実際にお打ち合わせをしていくと「トイレ」だけ独立してさまよい始めます。...
子供部屋が客間に!?来客対応できる意外な間取りを紹介!「両親が来た時に泊まれる客間が欲しい」 「先生が家庭訪問でいらっしゃったらお通しする和室が必要だ」 このように客間が必要だ!と思っているあなたにちょっと考えて欲しいことがあります。 まず客間に来る具体的な人物を思い描いてください。...
日々の動線を考える「洗濯編」重労働な洗濯動線「洗う→干す→たたむ→しまう」 これだけでもいくつものパターンがある。 Q1一日着た衣類などはどこに脱ぐか? ・洗濯カゴにいれる、直接洗濯機にいれる、 →洗濯カゴ置き場 ・色分けする、しない →洗濯カゴ何個置く Q2洗濯した衣類はどうやって干す場所へ運ぶ?...